メニュー
メイン背景TOP メイン背景BOTTOM

交わる、ひらく未来

青学風景

青山学院大学の多様な学問分野における研究成果を社会に広く発信し、関連する産業界、自治体、市民コミュニティや内外の研究者間の相互交流・連携の促進を目指す新たな研究発信・交流イベント「Re:Search Forum 2025」を開催します。


AGU Re:Search Forumとは

多様な分野の研究が交差する場。学内外の方々がそれぞれの"問い"と"応答"を持ち寄り、分野を越えて語り合う場をつくります。

「Re:」は再発見、再挑戦、そして、誰かの問いへの"返信"です。

参加者それぞれの「Re:」を見つけに来てください。

概要 開催日時
開催日時
2025年12月3日(水)

14:00~18:00
(開場 13:30)

18:15~交流会

概要 会場
会場

青山学院大学青山キャンパス

・渋谷駅より徒歩10分

・表参道駅より徒歩5分

Google Mapで確認する
概要 会場
参加費
無料(事前申込制)
※交流会会費:2,000 円
概要 会場
申込方法

申込みフォームからお申込みください

概要 会場
キャンパスマップ
キャンパスマップ 茶珈堂 14号館
Time Schedule
タイムスケジュール
概要 会場
プレナリーセッション

分野の垣根を超えて発信すること

〜世界は「分けてもわからない」からこそ伝えたいこと

分子生物学者としての確固たる基盤をもちながら、学問分野の垣根を超えて人間や社会のあり方を多角的に捉え、様々な媒体で広く発信活動に取り組んでいる福岡教授。研究者が自らの活動や成果を社会に向けて分かりやすく伝え、共有することの意義を、教授自身の幅広い活動の経験を交えて語ります。
講演者
福岡 伸一(ふくおか しんいち)氏
青山学院大学・総合文化政策学部 教授
概要 会場
ポスター発表
時間

15 : 30~18 : 00

現代社会が直面する課題が複雑化・多様化する中で、分野横断的な視点からの知見共有と、社会とのより開かれた対話がますます重要となっています。
そうした状況を踏まえ、本学の多様な学問分野における研究成果について、研究者と来場者の直接的なコミュニケーションを通して、さらなる可能性を探ります。

概要 会場
交流会、情報交換会(会費 2千円)
時間

18:15~

Speaker
草開 千仁 氏 写真
福岡 伸一

生物学者。青山学院大学・総合文化政策学部教授、米国ロックフェラー大学客員教授。


サントリー学芸賞を受賞した『生物と無生物のあいだ』、『動的平衡』シリーズ、『ナチュラリスト』ほか「生命とは何か」をわかりやすく解説した著作多数。他に『生命海流』、『フェルメール光の王国』、『音楽と生命』(坂本龍一氏と共著)など。翻訳にリチャード・ドーキンス著『虹の解体』、小説に『ドリトル先生ガラパゴスを救う』がある。2025年開催の大阪・関西万博(EXPO2025) のテーマ事業プロデューサーとしてパビリオン「いのち動的平衡館」を手がけた。

無料で申し込む 申し込む
Poster Session
ポスター発表
Coming soon
Form
AGU Re:Search Forum 2025への
お申し込みはコチラ
※必須
※必須
※必須
※必須
交流会への参加(会費2千円) ※必須
当日、受付にて現金でお支払いください。
本イベントを知ったきっかけ ※必須
今後、本学の研究関連イベントの案内を希望する ※必須

本申し込みで取得した個人情報は、本イベント及び今後の同種のイベントのご案内のみに使用いたします。また、第三者への提供は行いません。